お気に入りの記事があれば、facebook・Twitter・LINEなど、SNSでシェアをお願いします

ミニバス|ウォーミングアップとは?鬼ごっこで楽しいウォーミングアップをしよう

 
ミニバスの練習で最初にウォーミングアップをしますよね。楽しくないです。
楽しいウォーミングアップはありませんか?

今回は、練習や試合前のウォーミングアップについてです。

ウォーミングアップの目的と、実際にやっているアップメニューを紹介します。

✔︎本記事の内容

・ウィーミングアップとは

・ウォーミングアップの目的と効果

・楽しいウォーミングアップ

ウォーミングアップとは

ウォーミングアップとは、そもそも何なのか?

大修館書店発行の

【バスケットボール指導教本 改訂版 上巻】では

ウォーミングアップとは、徐々に身体を動かしながら、体温を上昇させることである。体内の血液の循環がよくなり、酸素の供給がスムーズになる。筋肉の温度が上がり、乳酸を分解する酵素の働きが・・・・筋温38度くらいが最も筋肉の機能が発揮されると言われており、運動の・・・・

みたいなことが書いてあります。

普通に読んでいると、正直、結構難しいく書いてあります。

要するに!

【ウォーミングアップとは】

筋温38度を目指して、徐々に身体を動かして体温を上昇させること。

ウォーミングアップの目的と効果

ウォーミングアップをすることで以下の様な効果や目的があります。

  • 体温を上げて、本練習やゲームをする為の肉体的な準備をする。
  • 心拍数を一時的に上げることで、心肺機能の準備も整える。
  • 身体を柔らかくして、ケガの予防をする。
  • 試合や練習の前に集中力を高め、緊張を取って心と体の準備をする。
  • 自分の体調をチェックする。

身体的な準備をする目的はよくわかりますが、心(メンタル)の準備のためでもあります。

体調の変化もここで感じることが大切です。

楽しいウォーミングアップ

ミニバスに限らず、スポーツをする前のウォーミングアップの代表格と言えば

  • ランニング
  • ストレッチ

があげられます。

ふつーーーーう(笑)

まっ、ミニバス界でも強豪チームさんなどは、中学生いや高校生並みのウォーミングアップをされているところがありますが

(ちょっとだけ嫉妬(笑))

小学生のミニバス世代はもっと練習を楽しませてあげたいですよね。

そこで、ミニバス向けのウォーミングアップとしておすすめなのが、

【鬼ごっこ】

です。

しかも、その日の最初のメニューで。

いきなり、鬼ごっこです。

いきなりなので、大丈夫かな?

と心配になりますが、そこは子供です。

練習が始まる前の空き時間に、ボールで遊んだり、それこそ鬼ごっこをしたりしていませんか?

既に自分たちでウォーミングアップを始めている感じです。

なので、いきなりでも大丈夫です。

でも、練習に使える時間というのは、どのチームも制限があるので

ただ、鬼ごっこで時間を使うのはもったいない。

そこで、

【ボールを使った、ドリブル鬼ごっこ】

を紹介しましょう。

ルールは簡単です。

ルール

・鬼はボールを持ちません。

・逃げる子はボールを持ちます。

・逃げる時はドリブルで。

・鬼にタッチされると、持っているボールを鬼に渡して鬼交代。

・タッチ返しは禁止。

こんな感じです。

5分もやれば、みんないい汗をかきますね。

少し工夫をすれば、負荷も変わってきます。

例えば、

  • 鬼の数を増やす
  • 時間を長くする
  • 学年で分ける
  • エリアを制限する

など。

鬼から逃げる為には、ドリブルをしなくてはいけない。

でも、鬼がたくさんいる状況では、いろんなところを見ないといけないので、視野も広がります。

ウォーミングアップと言えども、ドリブル練習も付いてきますし、鬼に関してはちょっとしたアジリティートレーニングにもなりますよね。

いろんな要素が同時に練習できます。

一度試してみてはいかがですか。

今回は、ウォーミングアップについて記事にしてみました。

おすすめリンク

スポーツをする子供に栄養バランスの良い食事を作りたいけど難しそう。「スポーツを頑張っている子供。もっと身長を伸ばしてあげたい時、体を強くしてあげたい時、バランスの良い食事が必要になるのは知っています。いろいろ考えますが、[…]

ブログランキングに参加しております。良ければ下のバナーのクリックをお願いしますm(__)m


ミニバスケットボールランキング

>「アンダーカテゴリー(15歳以下)でのマンツーマン推進(=ゾーンディフェンス禁止)」について

「アンダーカテゴリー(15歳以下)でのマンツーマン推進(=ゾーンディフェンス禁止)」について

「プレイヤーズファースト」を尊重した、目先の勝利に捉われない長期的視点に立った指導の推進をし、バスケットを楽しみ、打ち込める環境作りと、日本全体の競技力の向上を目指します

CTR IMG