お気に入りの記事があれば、facebook・Twitter・LINEなど、SNSでシェアをお願いします

ミニバス|フロントコートのインバウンズプレーの種類と必要性

 
フロントコートでのインバウンズプレーはチームとして必要ですか?
インバウンズプレーのパターンは?
バスケットボールのインバウンズプレーは、確実にポイントを取りに行ったり、確実に勝利をモノにするためには大切なプレーですね。
インバウンズプレーのパターンを含め紹介していきます。
 
✔︎本記事の内容
・インバウンズプレーとは

・インバウンズプレーのタイミングと準備

・ミニバスでのインバウンズプレーの必要性

・インバウンズプレーのセットパターン

・インバウンズプレーの動き方
 
 

インバウンズプレーとは

バスケットボールの試合はご存知の通り、審判が笛を鳴らした時にしか時間は止まりません。

その時間が止まった貴重なタイミングのオフェンスは、チームとして決まった動きのオフェンスを行い得点を取るチャンスです。

インバウンズプレーとは

チームで決まった動きをすることで

まずは、

① 確実にボールをインバウンズ(ボールを入れる)する為のプレー。

そして、

② 確実にインバウンズすることにより、より得点力の高い選手にボールを預けて得点につなげるプレー。

のことです。

インバウンズプレーのタイミングと準備

インバウンズプレーを実行するタイミングは、ファウルやバイオレーションで時間が止まった後のオフェンスになります。

時間が止まっているので、状況を判断してプレーの種類を選択することができます。

そして、インバウンズプレーの種類が決まったら、その動きをする前に、確実に約束したポジションに立って準備をしなくてはなりません。

今回は、ミニバスでのフロントコートから行うインバウンズプレーについて考えます。

ミニバスでのインバウンズプレーの必要性

まずは、ミニバスでインバウンズプレーが必要かという事ですが、【必要か】【必要でなか】と言えば【必要】だと思います。

やはり、バスケットボールの試合をしていると、必ずファウルやバイオレーションにより、マイボールのスローインで試合が再開することは多々あります。

その時に、確実にボールをインバウンズできて、尚且つシュートチャンスをつくれる事は、確実に得点をとれる確率が上がります。

そして、現在のミニバスケットボールはゾーンディフェンスが禁止になっていますので、必ずマンツーマンディフェンスで守ります。

それを考えると【必要】という答えになります。

コート内の5人がそれぞれ決まった動きを覚えて、何よりもプレーを理解できるかが重要になってきますので、チーム全体のスキルアップが必要になってきます。

しかし、コート内の5人で必ず実行しないと成り立たない!というルールはないので、プレーの理解がある2~3人でセットすることも可能だと思います。

インバウンズプレーのセットパターン

インバウンズプレーを成功させるには、プレーが始まる前に、決まったポジションに立たなくてはいけません。

代表的な、アライメント(ポジション取り)を紹介します。

サイドラインからインバウンドする場合

スタック

ライン

ボックス

ダイヤモンド

エンドラインかインバウンドする場合

スタック

ライン

ボックス

ダイヤモンド(トライアングル)

インバウンズプレーの動き方は?

インバウンドプレーを実行しようとしたときに、まず、どんなアライメントを選択するかになろうかと思います。

現実的に、コート内のどの選手にフィニッシュを任せるかという事と、大柄なチームなのか、小柄なチームなのかでも考え方は変わると思います。

何種類ものパターンを練習して使えるようになるのが理想的ですが、一つのパターンをしっかり完成させたうえで、違うパターンを追加していく方が、ミニバス的にはいいのかなと思います。

そこで、チーム事情を考えて一つアライメントを選択して、次に考えるのは・・・

確実に点が取れる動きのパターンです。

それは!

そこが、指導者として最高の楽しみの

ひとつなのです!

子供たちと指導の意思を共有し、指導者と選手で協力して2点を取る!

他チームのプレイを見てコピーをしてもよいですが

自分のオリジナルを考えて成功した時こそ

最高の瞬間!

なのです。

オリジナルのアライメントを考えて実行してみるのも指導者として楽しめるポイントかもしれません。

ブログランキングに参加しております。良ければ下のバナーのクリックをお願いしますm(__)m


ミニバスケットボールランキング
>「アンダーカテゴリー(15歳以下)でのマンツーマン推進(=ゾーンディフェンス禁止)」について

「アンダーカテゴリー(15歳以下)でのマンツーマン推進(=ゾーンディフェンス禁止)」について

「プレイヤーズファースト」を尊重した、目先の勝利に捉われない長期的視点に立った指導の推進をし、バスケットを楽しみ、打ち込める環境作りと、日本全体の競技力の向上を目指します

CTR IMG