お気に入りの記事があれば、facebook・Twitter・LINEなど、SNSでシェアをお願いします

バスケが【じょうずな子】と【うまい子】の違い

前書き

今回は、

バスケが【じょうずな子】とバスケが【うまい子】の違いを、私が感じたままに解説します。

「上手」(じょうず)

「上手い」(うまい)

ある辞書で調べると

「物事のやり方が巧で、手際のよいこと」

という意味で、言い方は違いますが同じです。

しかしながら、私的にミニバスの指導をしているときは、少し違った感覚で使い分けています。

「上手」と「上手い」の前に「バスケが」をつけてみて下さい。

「バスケが上手」

「バスケが上手い」

この言い回しの違いを子供達に説明しながら練習をしています。

【バスケが上手(じょうず)】な子】

【バスケが上手な子】はたくさんいます。

全くバスケットボールを触ったことのない子でも、丁寧にドリブルのやり方、シュートのやり方、パスのやり方などを指導すれば出来る様になります。

そうです、指導者、教えてくれる人の言うことをよく聞いて、真似をすることで、小さい子や始めたばかりの子でも上手(じょうず)に出来る様になります。

適当なシュートでも入ってしまったりします。

【バスケが上手い(うまい)子】

【バスケが上手い子】は、バスケの基本がわかっている、身につきかけている子が、練習中や試合中に、その一瞬のプレーや次のプレー、そしてどうしたら良いプレーが出来るかを考えながら出来る子。

わかって頂けたでしょうか?

【じょうず】と【うまい】の違い

「じょうず」と「うまい」の大きな違い。

プレー中に成り行きや、偶然の、何も考えずに適当に成功したプレーや、シュートには

「上手(じょうず)だなぁ~」

と声をかけます。

選手が自ら考えて、自分でチャンスをつくったシュートや、ディフェンスのパスカットなどは、例えシュートが外れても、ディフェンスでファールになっても

「上手い(うまい)!」

と声をかけています。

【じょうずな子】は、何となくプレーしている子

【うまい子】は、考えてバスケットをしている子

この違いは大きいです。

>「アンダーカテゴリー(15歳以下)でのマンツーマン推進(=ゾーンディフェンス禁止)」について

「アンダーカテゴリー(15歳以下)でのマンツーマン推進(=ゾーンディフェンス禁止)」について

「プレイヤーズファースト」を尊重した、目先の勝利に捉われない長期的視点に立った指導の推進をし、バスケットを楽しみ、打ち込める環境作りと、日本全体の競技力の向上を目指します

CTR IMG