バスケットボールには、いろんなシュートがあります。
- セットシュート
- ジャンプシュート
- ランニングシュート
- バックシュート
- フックシュート
他
細かく分ければ、たくさんの種類や、呼び名があります。
その中で今回は、レイアップシュートのお話です。
レイアップシュートとは
皆さん、レイアップシュートはどんなシュートか説明できますか?
ドリブルまたは走りながらボールをキャッチして、手のひらの上にボールを乗せて腰のあたりからすくい上げる様に打つシュート
または、漫画スラムダンク的に表現すれば、庶民シュートだとか…
間違ってはいませんが、それは『アンダーハンドレイアップシュート』と言って、何種類かあるレイアップシュートの一つなんです。
レイアップシュートとはつまり
バスケット(リング)付近からのシュートです。
となります。
これは、
さんのサイトにある
【Skills&Drills】事実、多くの指導者が知らないレイアップシュートの真実
に書かれているものです。すごく共感できる記事です。
レイアップシュートの種類
レイアップシュートには3種類あります。
- アンダーハンドレイアップシュート
- オーバーハンドレイアップシュート
- パワーレイアップシュート
よく、ランニングシュートなどで指導されるのが、アンダーハンドレイアップシュートですが
アンダーハンドレイアップシュートは
腰の位置からボールを持って、手のひらを上、親指を外側に向けて下から上に投げるシュートです。
わざわざ、ボールを腰ほどの位置へ下ろして打つシュートなんです。
ゴール下、もしくはゴール付近で周りにディフェンスがいなくなるのは、バスケットボールの試合で単独速攻になった時くらいです。それ以外のゴール付近でのシュートシュチュエーションでは、間違いなくディフェンスがいます。その場面おいて、わざわざボールを下げるのはどうかと思います。シューターよりも小さな選手にもボールカットのチャンスを与えているようなものです。
ミニバスで身に着けたいレイアップシュートは
私が指導しているミニバスクラブでは、低学年からオーバーハンドレイアップをメインシュートに設定して教えています。
答えは簡単です。上記に書いた通り、アンダーハンドレイアップシュートのようにリスクがあるシュートより、オーバーハンドレイアップシュートの方が合理的でしかも将来的に応用がきくからです。
皆さん、ゴールした付近でボールを持った選手にボールを下げてからシュートをするコーチングをされますか?しませんよね。
オーバーレイアップシュートは肩より上で、手首をしかっり返して、親指以外の指を後ろ、親指は内側を向くように構えます。手首を返した構えは、シュート、パス、ドリブルに共通した構えになるので、自然な構えと言えます。
アンダーレイアップシュートを全否定しているのではありません。アンダーレイアップシュートもバスケットボールにおいて重要なシュートの一つです。必ず身に着けておきたい技術です。問題は身に着ける順番なんです。まずは、ミニバスや中学生の段階で最初にオーバーレイアップシュートを練習することで、総合的なシュートタッチを身に着けることができますし、フローターシュートなど将来的に応用がきく基本のシュートなのです。
今回は、レイアップシュートのお話でした。
ブログランキングに参加しております。
良ければバナークリックお願いします。
ミニバスケットボールランキング