・実戦でドリブルができない理由
・1対2オフェンスで意識すること
・1対2ディフェンスで意識すること
・まとめ
3メンからの【1対2】
まず最初に、実戦的なドリブルのスキルを上げるための練習メニューを1つ紹介すると
効果があるのが
3メンからの【1対2】練習です。
オールコートメニューです。
ご存知の通りです。わかりきった説明をします。
練習の流れとしては
2).リバウンドを取った子がオフェンスになり帰りのゴールを狙います
3).3メンのシューターと残りの1人がディフェンスをします
実戦でドリブルができない理由
では、実際に試合でドリブルができないチームの理由を考えます。
これは、私も経験をして実感したことです。
<試合でドリブルができない理由>
・1対1は実戦向きではない
・プレッシャーディフェンスを相手に練習をしていない
ドリブルドリルだけでは上手くならない
1対1は実戦向きではない
実戦で使えるドリブルハンドリングを練習させたいなら、1対1は不向きです。
1対1というメニューも、バスケットボールには欠かせない練習ですが、ドリブルスキルを上げるというよりも、1対1という駆け引きを覚えるメニューになりますよね。
1対1でドリブルスキルを上げる効果は薄いです。
プレッシャーディフェンスを相手に練習をしていない
上2項で説明したことも含めて、実戦で通用するドリブルスキル、ドリブルハンドリングを鍛えるには、【ディフェンスからのプレッシャー】が必要になってきます。
ドリブルドリルでいくらハンドリングを練習しても1マンのメニューです。
1対1でよく見るのが、時間をかけすぎて両者がなあなあになってしまう光景。
個人スキルの練習よりも、もっとドリブラーにプレッシャーがかかる練習メニューが必要です。
1対2オフェンスで意識すること
それでは、【3メンからの1対2】の中身に戻ります。
ドリブル強化の記事ですので、3メンでシュートまで行くところは割愛します。
ポイント1【リバウンドからの切り替えを速くする】
3メンでリバウンドを取ったプレーヤーは、すぐにオフェンスに切り替えて帰りのゴールを狙いましょう。
ポイント2【ディフェンスの位置を目で確認しながら】
ディフェンスは2人います。追い込まれるまでに相手の隙を見つけましょう。
逆に追い込まれてしまったら、ディフェンスの位置取りや出し抜くチャンスができるまで、ディフェンスを目で確認できるようにします。
ポイント3【ボールを見る、見ない、どちらも大切】
ドリブルハンドリングをよくして、ボールを見ないでもコントロールできることは大切です。そのことは、バスケをする人、教える人みんながわかっていることです。
しかし、時には【ボールを見てキープ】する事も必要です。
ダブルチームにあって、
・ファンブルしてしまった時
そんな時は、ボールを見てください。
まずボールを早く見つけて、再度コントロールできる状態に早く戻すことを選択しましょう。
1対2ディフェンスで意識すること
ディフェンスプレーヤーが意識するポイントをまとめます。
ポイント1【ボールを奪いに行く】
ボールマンに強いプレッシャーをかけることが、この練習の第1条件なので
とにかく、オフェンスのボールを奪い取ることを意識してください。
そうする事で、オフェンスとの距離が詰まって、より効果的な練習になります。
ポイント2【2人で追い込む】
ディフェンスは、オフェンスよりも1人多い、2人です。
2人でオフェンスを追い詰めるように動き、ボールを奪いに行きます。
1人だけが頑張って追い込んで、2人目は離れて見ていてはただの1対1になってしまいます。
ポイント3【コートのラインをうまく利用する】
バスケットコートにはサイドラインとエンドライン(ベースライン)があります。
オフェンスに当てはめて考えると、ボールマンがそのラインを踏んでしまうとバイオレーションになってしまいます。
では、ディフェンスとラインの関係はどうでしょうか。
ラインは味方になります。
ライン側にボールマンを追い込むことでボールマンは動ける範囲が狭くなっていきます。
バスケットコートのラインというのは
【オフェンスの敵でありディフェンスの味方】なのです。
まとめ
ミニバス世代のドリブルスキル、ドリブルハンドリングを強化するなら
・1対2などでプレッシャーのかかる練習を取り入れる
・ディフェンスはとにかくボールを奪いに行くようにする
・オフェンスはボールを見ずにドリブルをするのは当たり前
・ファンブルした時はボールを見てもOK
ブログランキングに参加しております。良ければ下のバナーのクリックをお願いしますm(__)m
ミニバスケットボールランキング