お気に入りの記事があれば、facebook・Twitter・LINEなど、SNSでシェアをお願いします
  • 2022年2月20日
  • 2022年2月20日

バスケ|試合に勝つためのリバウンドとは。何が必要なのか。

スクリーンアウトの指導をしてもバスケの試合でリバウンドが取れないのはなぜ?   ・練習中、リバウンドの練習はしている。 ・スクリーンアウトも教えている。 でも、なぜか試合ではリバウンドが取れない。 そんな悩みの参考記事です。   バスケットボールにお […]

  • 2021年12月11日
  • 2021年12月11日

バスケ指導者|練習メニューに悩んだらSNSの動画を丸パクリでOKです

ミニバスの指導者を始めました。どんな練習メニューをしたらいいか悩んでいます。どんな練習方法がありますか?   こんな悩みに答えます。   ミニバスの指導を始めて、気がつけば10年。 始めた頃は、何を教えて、どんな練習メニューをすればいいのか手探りでや […]

  • 2021年11月23日
  • 2021年11月23日

ミニバス|マンツーマンディフェンスは会話でうまくなる!練習方法も紹介

この記事は、ミニバスケットボールにおいて、 ・マンツーマンディフェンスがうまく機能しないチーム・失点が多いチーム・今からマンツーマンディフェンスを練習するチーム に向けての記事になります。   今回、フォーカスするのは、ディフェンス中の会話 […]

  • 2021年9月13日
  • 2022年3月16日

ミニバス向き!ワンモーションのシュートを練習しよう

ワンモーションでクイックなシュートを打てるようにする。 ワンモーションのシュートといえば、NBAで活躍しているステフィン・カリー選手が打っているシュートモーションです。 今回の記事は、ミニバスの子供たちにワンモーションのシュートを練習することをお勧め […]

  • 2021年7月17日
  • 2021年7月18日

ミニバスでAセットを試してみる価値は【あり・なし】

バスケットボールのハーフオフェンスセットプレーにAセットと呼ばれるセットプレーがあるのはご存知ですか? ホーンズとも呼ばれるセットプレーの事です。 この記事にたどり着いたあなたは、もう知っておられるかもしれないですね。 NBAなどの試合を意識して見て […]

>「アンダーカテゴリー(15歳以下)でのマンツーマン推進(=ゾーンディフェンス禁止)」について

「アンダーカテゴリー(15歳以下)でのマンツーマン推進(=ゾーンディフェンス禁止)」について

「プレイヤーズファースト」を尊重した、目先の勝利に捉われない長期的視点に立った指導の推進をし、バスケットを楽しみ、打ち込める環境作りと、日本全体の競技力の向上を目指します

CTR IMG