お気に入りの記事があれば、facebook・Twitter・LINEなど、SNSでシェアをお願いします

渡邊雄太選手もやっていた、バスケットゴールを使わないシュート練習

 
コロナウイルスのせいでバスケの練習もないし、近所でシュート練習ができるバスケットゴールもない。何かいいシュート練習の方法はないの。
こんな悩みを解決します。
 
✔︎本記事の内容
・渡邊雄太選手もやっていたシュート練習

・電柱にボールを当てる

・いま、できる練習を!

 

コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐために、緊急事態宣言が出されてから、

ほとんどミニバスチームやバスケ関係者の練習がストップしている事と思います。

一日もはやく、元の生活が取り戻せる日がくればと願います。

しかし、これは夢でもなく、現実に起こっている【リアル】です。

ならば、この【リアル】をしっかりと受け止めて、

前向きに考えないといけません。

暗いことばかり考えていても人は成長しません。

【いかに今を楽しみ、自分の力に変えていくか】

これが

私たちが大切にしていかなければならない事かと思います。

バスケットボールができない環境、バスケットゴールが無い環境でできる、シュート練習の紹介です。

渡邊雄太選手もやっていたシュート練習

渡邊雄太選手と言えば

日本人で2人目のNBA選手として活躍されています。

そんな渡邊選手を取り上げたテレビ番組で見た内容なのですが、

渡邊選手は、

チームの練習以外で

よくやっていた練習があったそうで

近くの公園かグラウンドかで(不確かな記憶です)

【電柱にボールを当てるシュート練習】

をされていたという事でした。

これは、すごく理にかなった練習方法だと思います。

シュートを確立良く決める条件として

最も重要なのは

  • 狙ったところにまっすぐ飛ばす技術

だと思います。

電柱にボールを当てる

【電柱にボールを当てる】

という事はどういった練習になるのか。

電柱というものは

ご存知の通り円柱です。

という事は、

まっすぐ正面からボールを当てないと

自分の方に帰ってこない

これは、狙ったところにまっすぐコントロールする技術がないとかなり難しいです。

左右にずれると、自分にボールが帰ってこない。

この練習を、正しいシュートフォームで練習すれば

かなりコントロールが上がると思います。

いま、できる練習を!

NBA選手、渡邊雄太選手のやっていた練習を紹介しましたが

いま、バスケットボールの練習をするにも、体育館が使えない状況にあると思います。

家にバスケットゴールがあるなら、思いっきりシュート練習ができますが

家にバスケットゴールがない、設置できないなどの

バスケットボール環境にある方は

近くの公園、グラウンドや

ボールを使っても安全上問題がない場所があれば、

電柱やポールを見つけて

【電柱当てシューティング】もいい練習になると思います。

こんな時期、時代だからこそ

ハングリー精神もいい変化につながるかと思いますね。

今回は、

渡邊雄太選手もやっていた

電柱にボールを当てるシュート練習を紹介しました。

ブログランキングに参加しております。良ければ下のバナーのクリックをお願いしますm(__)m


ミニバスケットボールランキング
>「アンダーカテゴリー(15歳以下)でのマンツーマン推進(=ゾーンディフェンス禁止)」について

「アンダーカテゴリー(15歳以下)でのマンツーマン推進(=ゾーンディフェンス禁止)」について

「プレイヤーズファースト」を尊重した、目先の勝利に捉われない長期的視点に立った指導の推進をし、バスケットを楽しみ、打ち込める環境作りと、日本全体の競技力の向上を目指します

CTR IMG