お気に入りの記事があれば、facebook・Twitter・LINEなど、SNSでシェアをお願いします

1対1ボールのもらい方

ミニバスケットボールでは、積極的な1対1が出来る選手を育成していく事が大切です。

皆さん、1対1の練習はどのように行っていますか。

良くある1対1のメニューは・・・

ハーフコートのトップもしくはウイングから

  • オフェンスを立たせて、ディフェンスのプレーヤーがボールをオフェンスにトスで始めるパターン
  • 最初からオフェンスがボールを持って始めるパターン

この2パターンは楽しい練習ですが、実践に基づいた練習にはなっていません。

実際の試合になれば、パスを回してチームとしてチャンスをうかがって、1対1を仕掛ける事になります。

それに対してディフェンスは、オンボールの1番ポジション(ワンアームの距離)、オフボールの2番ポジション(カバーリングを意識したディナイ)、3番ポジション(ヘルプポジション)で守ってきますので、簡単にボールを持たしてはくれません。

例えば

ボールが欲しくて、ボールマンの横で足を止めて、すばらしい声をだしてパスを要求する子がいます。

しかしディフェンスは当然ついていますからパスはもらえません。

しかも、ボールマンはその子にパスをしてしまう。当然パスカットされる。

当たり前の結果です。

なぜなら、普段から動きのない練習をしているからです。動きのない中でパスをしているからです。

実践を意識した練習

止まったところから始める1対1ではなく、普段の練習から実践を意識した1対1の練習をしないといけません。

まずは、オフボールマンからオンボールプレーヤーになるところから練習しましょう。

いわゆるカット、ボールのもらい方です。

このカットが上手くなるかならないかで、1対1が成功するかどうかが大きく代わってきます。

カットにはたくさん種類がありますが、ミニバス世代では

Vカット

フロントカット(ボールサイドカット)

バックドアカット

の3種類を覚えれば良いでしょう。

この3種類が使い分けられれば、想像力と判断力のよい子なら応用が利くと思います。

Vカット

ウイングでボールをもらうためによく使います。インサイドに入る動きはゆっくり行い、外に飛び出すときはスピードを出して飛び出しディフェンスとの距離を作ります。最も基本的なボールのもらい方です。

フロントカット(ボールサイドカット)

ウイングまたは0ポジションにボールがある時、トップポジションからゴールに向かってボールサイドをカットする動きです。ボールのない方に一度フェイクを入れてカットするとより効果的にボールがもらえ、そのままレイアップに持ち込めます。

バックドアカット

ディフェンスがディナイを仕掛けてきたときや、プレッシャーディフェンスを仕掛けてきたときに、その動きを利用して背後からゴールに向かって飛び込んでいくカットです。わざとディフェンスをアウトサイドにおびき寄せてスペースを確保したり、オーバーディフェンスになった時がチャンスです。

この3種類のカットが自分の判断で使いこなせれば、自然にディフェンスの練習にもなってきます。

ボールミートも大切な技術

また、ディフェンスにカットされにくくするには、パスに対して自分から近づいていくボールミートも効果があります。後ろに下がりながらボールを受けると、ボールが飛んでいる時間も長くなりますし、ディフェンスが入り込むスペースを作ることになるのでボールをカットされやすくなります。自分からボールに近づくボールミートは覚えたいスキルです。

動きのある1対1の練習例

1対1の練習のパターンとしては、複数のプレーヤーで練習する中に組み込めば実践に近づきます。

  • 2対2でパスを5回以上回してからどちらかのプレーヤーが1対1を仕掛ける
  • 3対3の練習の中でオフェンスパターンを1対1に限定する

など、動きの中でカットとボールミートを練習してオフェンス、ディフェンス共に相手に負けない様に練習しましょう。

>「アンダーカテゴリー(15歳以下)でのマンツーマン推進(=ゾーンディフェンス禁止)」について

「アンダーカテゴリー(15歳以下)でのマンツーマン推進(=ゾーンディフェンス禁止)」について

「プレイヤーズファースト」を尊重した、目先の勝利に捉われない長期的視点に立った指導の推進をし、バスケットを楽しみ、打ち込める環境作りと、日本全体の競技力の向上を目指します

CTR IMG