お気に入りの記事があれば、facebook・Twitter・LINEなど、SNSでシェアをお願いします

試合でパスが回らない どうすればいいの

  • 2019年2月5日
  • 2022年4月7日
  • 知識
  • 7769view

なぜパスが回らないのか

ゲームをするとパスがつながらない。

試合になるとパスカットばかりされる。

どうしたらいいの?

子供たちは、バスケットボールの試合をしていて勝ちたいはずです。

しかし、いざ試合になると点が入らない。シュートを打つどころか、シュートが出来る所までボールが運べないという状況はよく見かけます。

はっきり言います、弱いチームにありがちな光景。

そんなチームの方

相手チームとの違いは・・・

チームとしてのパス技術

という事に気が付きませんか。

一言でチームとしてのパス技術といってしまうとピンと来ないかもしれませんが

対面パスなど向かい合った相手に対するパスは練習すれば誰でも出来る様になります。

でも、いざ試合になれば向かい合って足を止めたパスの受け渡しは、ほとんど無いです。

そんなパスを試合でしてしまうので試合に勝てないのです。

試合になるとパスがつながらず、パスカットばかりされてしまうチームは、コート上のオフボールの選手が必ず足を止めてパスを要求します。

必ず足を止めたオフボールの選手に

ボールを持ったオンボールの選手が

パスをしてしまいます。

やはり練習では、試合を意識した動きのあるコート内のパス練習が必要なのです。

しかし、パスを受ける前のパスミートを教えたり、足を使って動きながらのパス練習をしたりするものの・・・

練習のメニューだからと、ただ決まった動きのパス練習をこなすだけでは、チームとしてのパス技術は上がらないと思います。

必要なのは、練習と同時に

【どうして動きながらパスをするのか】

【なぜ足を止めてパスを要求してはいけないのか】

など、子供たちの『なぜ?』を解決して

試合中に 子供たちが自ら思いつきプレー中に実行するために

パスをうける前、パスをだす前のポイントを

『気づかして』あげることです。

気づかしてあげるポイントとは

パスがつながらないチームの子供たちに気づかしてあげたいポイント

  • コートの中で止まってパスをもらおうとしないこと
  • ディフェンスから離れてパスを受けるようにすること
  • パスを出せるスペース、パスがもらえるスペースに気が付くこと
  • パスを出せるタイミング、出せないタイミングの判断が出来る様になること

以上4項目。

このポイントを子供たちが試合中に、自ら気が付いてくれれば、パスミスは減ると思います。

コートの中で止まってパスをもらおうとしないこと

オフボールの選手が動かずに足を止めてボールがくるのを待ってしまってはいけません。

オフェンス5人、ディフェンス5人がいるコート内ですが、

どこかにパスがもらえるスペース(オープンスペース)はあるはずです。

まずは、オフボールのプレーヤーが1人でもそのスペースに気づいて飛び込む動きをしましょう。

そうすることで、他のオフェンス選手が動くスペースが自然に空いてきます。

ディフェンスから離れてパスを受けるようにすること

自分についているディフェンスから離れてパスを受けるようにします。

理由理屈は簡単です。

動かずにコートの中でじっとしていると、ディフェンスはいつでも飛んできたパスに対して反応してパスカットが出来ます。

オフェンス側のプレーヤーが出来る対策として、ディフェンスから離れることディフェンスの手が届かないところでパスを受けることが出来ます。

関連記事 1対1ボールのもらい方 https://minibasket.pw/post-331/

パスを出せるスペース、パスがもらえるスペースに気が付くこと

オフボールの選手がコート内を動くようになれば、オープンスペースは必ず出来ます。

そのスペースに、オンボールの選手とオフボールの選手が共通に気づけるかということが大切になってきます。

特にオンボールの選手はディフェンスのプレッシャもありますので、それに対応しながら落ち着いて広い視野でオープンスペースを見つける事が大切です。

同時に、オフボールの選手も同じスペースに気がつくことで、ディフェンスに取られないパスになります。

パスを出せるタイミング、出せないタイミングの判断が出来る様になること

オンボールの選手がパスを出そうとする時に、パスを受ける選手にディフェンスが頑張ってついている場合があります。

良くあるのが、それでもパスを出してしまう光景。

当然、ディフェンスにパスカットされてしまいます。

そのような結果が予測できる場合は、パスを出さない選択をすることも大切です。

オンボールの選手は次のプレーに切り替えることで、ターンオーバーを回避できます。

コート内のスペースを5人が把握出来る様に

試合でパスをつなぐには、コート内の5人が視野を広くして、スペースの共通認識が出来ていることが大切です。

当然、パスをする選手と、パスを受ける選手の息が合っていなければいけませんが、それ以外のオフボール選手3人も次のスペースに『気づいて動き出す事』が、スムーズなパス回しにつながります。

まとめ

体で覚える、ハンドリングやパスの技術も大切ですが、プレーのタイミングや、プレーを成立させる知識を覚えて実行するために、選手自らが試合中や練習中に気がついてくれるようになることを目指して指導しましょう。

>「アンダーカテゴリー(15歳以下)でのマンツーマン推進(=ゾーンディフェンス禁止)」について

「アンダーカテゴリー(15歳以下)でのマンツーマン推進(=ゾーンディフェンス禁止)」について

「プレイヤーズファースト」を尊重した、目先の勝利に捉われない長期的視点に立った指導の推進をし、バスケットを楽しみ、打ち込める環境作りと、日本全体の競技力の向上を目指します

CTR IMG