お気に入りの記事があれば、facebook・Twitter・LINEなど、SNSでシェアをお願いします

ドリブルが苦手な人必見、上手い人のコツを教えます。

ミニバスケットボールでボールを保持しながら移動をするときは、ドリブルを使います。

これは、バスケットボールを始めた人なら一番始めに教わる事だと思います。

そのドリブルですが、練習次第で、上手な人、あまり上手でない人の差が出てきます。

ドリブルが上手い人は、ボールを自分の思うままにコントロールしています。

ドリブルがあまり上手でない人は、ボールに振り回されているように見えます。

では、その違いはどこにあるのか。

その、違いを理解して、修正し練習に取り組めばドリブルワークは良くなるはずです。

ドリブルができない人のポイント

まず、ドリブルが上手く出来ていない人の5つのポイントを上げてみます。

1.姿勢(スタンス)が悪い。膝が曲がっていない

2.ボールをつく力が弱い

3.ボールを体の正面でつく

4.ボールしか見ていない

5.ボールに触れている時間が短い

以上、5つのポイントがあてはまる人は、試合や練習でディフェンスにすぐに取られてしまいますし、自分からファンブルをしてターンオーバーのきっかけを作ってしまいます。

では、ドリブルが上手い人はどんな選手なのか。

出来ていない選手と比較してみます。

1.姿勢(スタンス)が悪い。膝が曲がっていない

膝を曲げて構える、すなわち良いスタンスを取る事は、バスケットボールではドリブルだけでなくすべてのプレーに必要な事です。バスケットボール以外のスポーツ全般でも当たり前の基本になることだとも思います。

ドリブルが上手い選手はやはり良い姿勢(スタンス)でボールをついてます。

そして、上手い選手はそれを必要な時に必要な分だけ、実行します。つまり、ディフェンスが迫ってもいないところでは力を抜いて省エネプレーをするということ。これも緩急を付けたドリブルのテクニックの一つです。

話がそれたので戻します。

バスケットボールのドリブルにおいて、膝を曲げ姿勢を取ることのメリットは、

低く強いドリブルがしやすくなる

クイックに動きたい時、床を素早く蹴り込める、踏ん張れる

というところにあると思います。

膝が伸びてしまっている人は、クイックに動こうと思っても動けません。

人間の動作を行うには関節を曲げて伸ばす運動が必要になってきます。

単純に膝を伸ばした状態で1歩を踏み出すには、1で膝を曲げて、2で伸ばす事で移動が成立します。1、2、のリズムになります。

バスケットボールでは0.何秒の動きの差で勝負が分かれる事があるスポーツです。

その、1、2のリズムを速くするために、膝を曲げた姿勢が理想的なスタンスになるのです。

膝を曲げたスタンスを取れば、最初の膝を曲げる1の運動が省略されているので、クイックに動きたいときの2、すなわち膝を伸ばして床を蹴る運動が速く行える事になります。動きたいと思ったときの、1、2のリズムよりも、膝を曲げたスタンスからの1(床を蹴る動作)の方が0.何秒か速く動けるのです。それを理解した上で、ドリブルの姿勢を意識して練習をすれば、なぜ膝を曲げて低い良い姿勢が必要なのかという『なぜ?』という疑問がなくなるので実践しやすくなります。

それと、ドリブルを突き出すとき、膝が伸びた状態でドリブルをつく選手は、必ずシューズにボールが当たってボールがどこかへ飛んでいってしまいます。膝を曲げれば、膝がシューズの先よりも前に来るので、ボールをついてもシューズに当たることはないです。

2.ボールをつく力が弱い

ドリブルの上手い選手は

ドリブルで簡単にディフェンスをかわしたり、激しいディフェンスをされてもボールをキープする事が出来ます。そんな選手を見て下さい。ドリブルを力強くついています。

すぐにディフェンスにボールをスティールされたり、ファンブルする選手というのは、手首だけで使ってボールをついてしまうのでボールに力が伝わりません。

状況にもよりますが、腕全体で強くボールを付けるように練習しましょう。

3.ボールを体の正面でつく

ディフェンスに簡単にボールを取られてしまう選手は必ずといっていいほど、ドリブルを体の正面でつきます。

まずは、試合や練習の機会に、ドリブルの上手い選手との違いを見比べて下さい。

ドリブルの上手い選手は、体の正面でドリブルをする事は状況にもよりますが少ないはずです。特に、ディフェンスに迫られている場面など、プレッシャーの強い状況では体の横でドリブルをして、尚且つボールとディフェンスの間に自分の体を入れるようにプレーしています。

ドリブルをしていて何度もディフェンスにボールを取られる選手は、そこに気が付いて欲しいのです。

ボールを取られてしまう選手は前に進みたいが為にボール先行でプレーをしてしまいがちですが、状況に応じて、体先行、『ディフェンス・自分・ボール』のポジションを取ることが大切です。

この事も知識として理解した上で、練習に取り組んで下さい。

4.ボールしか見ていない

ドリブルが上手い選手は、ボールを見ることなくドリブルをします。

見たとしても、ファンブルをした時に修正をかけるくらいです。すぐに周りの状況に視線を向けます。

ドリブルを頑張っているがミスを繰り返し結果の出ない選手は、ボールばかりを見てしまって、周りの状況が全く見えていない。もしくは自分にマッチアップしているディフェンスすら見えていない事があります。

これでは、良いパスもシュートも出来ないのは当たり前です。

練習の時からボールを見ないドリブルを心がけて下さい。

ドリブルをする事に気持ちを取られずに、ドリブルに余裕を持てるようになって、フロアの状況を感じる事に気持ちを持って行ける様にしましょう。

5.ボールに触れている時間が短い

ドリブルのコントロールが出来ていない選手の特徴として、ボールに触れている時間が短い事が良くあります。

よく見かけるのが、マリつきの様にボールを手のひらで弾くようにつく人です。ボールに触れている時間は一瞬だけです。

考えればわかることだと思いますが、空中に浮いているボールを自由に動かすことができますか?出来たとしても映画か、アニメの世界だけです。実際にはボールに触れていないとボールの方向は変えられません。

ドリブルが上手い人と見比べて下さい。

ボールを自由にコントロールしている人はボールが手に引っ付いているように見えませんか?ボールに手が触れている時間が長いと思いませんか?

ボールに触れている時間が長ければ長いほど、ボールのコントロールは良くなります。

そしてもう一つ言えることが、ボールが手に帰って来たときの

【溜め】が一呼吸あるということに気が付きませんか?

この手に帰って来た一呼吸の溜めが自由にボールをコントロールするコツなのです。

その一呼吸の中で、次のアクションを選択して体を動かします。

例えば、インサイドアウトなどは良い例です。

右手でボールをついているときに、左へ方向転換しようと左方向にボールを押し出そうとしたとき、ディフェンスにコースを止められてしまった。

この時にまだボールが手の中にある【溜め】の状態なら、左に押し出しつつ、手首を右に返せば、インサイドアウトとなり右方向に軌道修正が出来ます。

このポイントとなる【溜め】の状態を作るには、今まで書いてきた、1~4のポイントをしっかり練習する事と、【溜め】の手首の使い方を練習して下さい。必ず出来る様になります。

ドリブルが上手い人のポイントまとめ

記事の最初では、ドリブルが上手く出来ていない人のポイントから進めて来ましたが、最後は、ドリブルが出来る人のポイントをまとめてみます。いわゆる練習の『目標』です。

ドリブルが上手い人のポイント

1.姿勢(スタンス)が良い。膝が曲がっていてすぐに動ける

2.ボールを腕全体(体全体)で強くつける

3.状況に応じてボールのつく位置を考えて、ディフェンスに取られない

4.ボールを見ないでドリブルができる事で余裕ができ視野が広い

5.ボールに触れている時間が長く、ドリブルの溜めを作る

この5つのポイントを目標に練習をしていけば、ドリブルワークが上達し自由にボールをコントロール出来る選手になれるはずです。

このような知識を頭の中に置いておく事も、スキルアップには必要な事です。

ブログランキングに参加しております。

良かったらバナークリックをして下さい。


ミニバスケットボールランキング

>「アンダーカテゴリー(15歳以下)でのマンツーマン推進(=ゾーンディフェンス禁止)」について

「アンダーカテゴリー(15歳以下)でのマンツーマン推進(=ゾーンディフェンス禁止)」について

「プレイヤーズファースト」を尊重した、目先の勝利に捉われない長期的視点に立った指導の推進をし、バスケットを楽しみ、打ち込める環境作りと、日本全体の競技力の向上を目指します

CTR IMG