バスケットボールで試合に勝つためには、相手チームよりも多く得点をとることが条件です。
より多く相手チームから得点を取る事ばかりにこだわってしまい、ディフェンスをさぼると同じだけ、もしくは相手チームの方が多く得点をすることになり試合に負けてしまいます。
バスケットボールの試合に勝つためには、得点を取る技術も大切ですが、ディフェンスの技術を伸ばして、失点を抑える事も絶対条件です。
ディフェンスの基本の考え
一言でディフェンスといえども、いろんな考え方や守り方がありますが、
簡単に言えば、オフェンスに思い通りのプレーをさせない事
そこが基本の考え方になってくると思います。
- オフェンスプレイヤーに簡単にシュートを打たせない
- オフェンスプレイヤーにシュートしやすい場所に移動させない
- オフェンスプレイヤーにシュートチャンスになるパスを出させない
今あげた3つの事をさせないためには、ディフェンスがオフェンスをコントロールするように守らなくてはなりません。
【相手に合わせて反応する】ディフェンスでは、後追いのディフェンスになってしまいますので、
【ディフェンス側から仕掛ける】ディフェンスをして、ディフェンスが有利になるエリアにオフェンスプレイヤーを追い込むようにしましょう。
ディレクション
ディフェンス側から仕掛けて、オフェンスプレイヤーを攻めにくいエリアに追い込む為には、絶対に身に着けておきたいディフェンスの技術があります。
それが
ディレクション
という技術です。
ボールマンに対するディフェンスで、相手に合してただ動いているだけでは、オフェンスの思う壺です。
仮に、バックコートからボールを運ぶオフェンスにマッチアップしたとします。
ボールマンはディフェンスを抜いてやろうとドリブル突破をしてくるかもしれません。
その時に簡単にコートの中央(ミドルレーン)に行かれてしまうと、左右前後すべての方向にパスをさばかれてしまいます。
チームとしては・・・
大ピンチです!
そこで、今の場面を巻き戻して考えると、
まずは、ボールマンをミドルレーン入らせないために、サイドレーン(サイドレイン側)に追い込むようなポジショニングをとることにします。
このポジショニングがボールマンの進む方向を方向づけしていることになります。
いわゆる
ディレクション(方向づけ)
と言われるものです。
先ほどの場面をもう一度おさらいするのであれば、
ポイント①
まず、ボールマンをミドルレーンに行かせないのが目標なので、ディフェンスをするプレイヤーがミドルレーン側にポジションをとる必要があります。
当然、ミドルレーンに行けなくなったボールマンはサイドラインの方向にドリブルを開始するはずです。
ポイント②
サイドライン側に進んだボールマンをディフェンスは追い越さない!ということ。
せっかくサイドライン側に追い込んでいるのに、ディフェンスが必要以上にオーバーディフェンスをしてしまうと、ボールマンはミドルレーンに切り返して戻ってしまいます。
せっかく、ディレクションをかけているのに逆にピンチになってしまいます。
ポイント③
サイドライン側に追い込んだボールマンが切り返してミドルレーンに戻ろうとするのを予測し感じたら、少しボールマンを追いかけるスピードを落として、もう一度ディレクションをかけ直す。
これで、ボールマンをサイドライン側に追い込むことが可能です。
ラインの使い方
バスケットコートには皆さん知っている通りラインがあります。
コートの一番外側のライン、いわゆる
サイドライン
エンドライン
※中学生以上ならセンターラインも含む(フロントコート、バックコートの概念がある為)
ラインというのは、使い方しだいで
味方にもなり
敵にもなります
ディフェンスをしているときは、味方です!
オフェンスの時は敵になります!
でも、そのラインは、2チームで争うバスケットボールでは両チームともに同じ条件です。
ディフェンスでディレクションを掛けた時に、ボールマンをライン際に追い込む事は、オフェンスプレイヤーにとってラインはディフェンスと同じことなので、ダブルチームを仕掛けられているのと変わらない状況になるのです。
ディレクションとライン
今回の記事では、ディレクションとラインの使い方について説明してきましたが、ディレクションの考え方や狙い仕掛け方は、もちろんこれだけではありませんので勉強していきたいですね。
ディフェンスの基本は、オフェンスに思い通りのプレーをさせない、オフェンスに有利なエリアに行かせないというのが基本になりますので、ディレクションの基本スキルを身に着けてコートのラインを有効に利用できるようにフットワークを良くして、オフェンスの動きを予測し、ライン際にボールマンを追い込むようにしましょう。
ブログランキングに参加しております。
良かったらバナークリックをして下さい。