お気に入りの記事があれば、facebook・Twitter・LINEなど、SNSでシェアをお願いします

ディフェンスは気持ちで変わる!

今回はディフェンスの為のお話です。

バスケットボールをプレーする中で、運動能力が高いというのは最も有利なことです。

しかし、高い運動能力を持っていても、活かしきれないプレーヤーもたくさんいるのでは。

逆に、失礼なではありますが、運動能力はそれほど高くないプレーヤーが良い動きを見せることもある。

そこには、プレーヤーのプレーに対する気持ちの切り替えと入れ方にあると思う。

ミニバスの子供たちに伝えるべき気持ちと動きの関係。

気持ちのスキルを上げるだけで、ディフェンス能力はアップする!

ミニバスの指導をしている自分を思い返す。

練習のときや試合の時に

『1対1のディフェンス頑張ろう!』

そんな支持を出してしまう。中身のない頑張れという指導。恥ずかしいです・・・

子供たちは言われた通り、汗をかいて一所懸命ディフェンスをします。ディフェンスの姿勢(スタンス)もできています。でも、頑張っているのにオフェンスについていけない。

なぜか。

練習ですごく走れるようになった。フットワークが上手にこなせるようになった。ディフェンスのスタンスもできるようになった。でも、そこに足りないスキルが、もう一つあるのです。それは・・・

『気持ち』というスキル

1対1のディフェンスの基本は足でオフェンスについていく事。

いくら、良いスタンスをしていても、本当に必要な一瞬にこのオフェンスを止めてやろう!という気持ちが無くては足が動かない。その気持ちというスキルが作れないとオフェンスに置いて行かれるのです。

逆に気持ちのスキルを身に着けることで、ディフェンス能力は倍増します!

ミニバスの子供たちに1対1のディフェンスの指導をする時に、ハード面(スタンスや体力)を教えるのなら、それと同じくらいソフト面(意識、気持ち)の指導に力を入れてましょう。

足がついていかない子には、まず最初の一歩を出せるように気持ちを入れさせます。その一歩が出せたら、褒めてあげましょう。

でも、その一歩が出せるようになっても、次、また次の足が出ないと結局置いて行かれます。

そこで、次は二歩目、三歩目を出せるように気持ちのスキルの話を子供たちにしていきます。

最初の一歩を出した時の気持ちはどんなだったか。

瞬間的に止めてやろうという気持ちがあったから出せた一歩だよね。

それじゃ、もう一回気持ちを入れた一歩を出そう!

それでも足りなかったらもう一回気持ちを入れて!

あきらめずにオフェンスが進めなくなるまで気持ちを切らさずに一歩一歩粘り強く足を動かそう!

こんな風に声をかけてあげて下さい。すぐに効果は出ないかもしれません。

でもディフェンスに入るときの気持ちの切り替えと入れ方を粘りずよく、子供たちに指導していく事によって子供たち自身が自分のディフェンスの変化に気が付いていくと思います。

変化が出てきた子には

もい一歩!もう一歩!

と声をかけて、そこでやっと

がんばれ!もう一歩!

と声をかけてあげましょう。なぜなら、頑張るポイントを伝えてあるのですからです。

ディフェンスはバスケットボールの試合では絶対に必要なスキルです。

身体能力だけで完成するものではありません。

そこには気持ちというスキルがあってこそ本当のディフェンスになるのです。1対1の状況になった時、ディフェンススタンスをつくり、オフェンスがいつ仕掛けてくるか、気持ちを切り替え、いつでも最高の足が出せる気持ちをつくり、必要なら何度も諦めずに足が動かせる気持ちも準備する。そうする事で、グッドなディフェンス、オフェンスに嫌がられるディフェンスになるのです。

関連記事

ミニバス ヒットファーストの重要性

ミニバス リバウンドが取れない。リバウンドを取るには?

>「アンダーカテゴリー(15歳以下)でのマンツーマン推進(=ゾーンディフェンス禁止)」について

「アンダーカテゴリー(15歳以下)でのマンツーマン推進(=ゾーンディフェンス禁止)」について

「プレイヤーズファースト」を尊重した、目先の勝利に捉われない長期的視点に立った指導の推進をし、バスケットを楽しみ、打ち込める環境作りと、日本全体の競技力の向上を目指します

CTR IMG